fc2ブログ

スタジオE

カメラ撮影、ビデオカメラ撮影、カメラアプリについて紹介しています。

新型コロナウイルスの影響で広がるオンラインブライダル・リモート披露宴

Posted by スタジオE on   0 comments


コロナ禍によるブライダル業界の変化とは


新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響により3つの密(3密:密閉、密集、密接)を避けるため、結婚式や披露宴が延期・中止になっている。大阪府、京都府、兵庫県の近畿3府県は5月21日に、首都圏の東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県と北海道の5都道県は5月25日に緊急事態宣言が解除され、もうすぐジューンブライダルシーズンを迎えるが、数ヶ月前から準備をするブライダル業界は早くて夏休み夏休みあけに照準を合わせていくのではないだろうか。


コロナ禍でテレワーク、リモートワークが普及し、オンライン会議やオンライン飲み会などお家で活動することが当たり前になりつつある。


そんな中、オンラインで結婚式や披露宴を開催する式場が登場している。遠方で会場に足を運べなかった方もオンラインなら参加ができる。お家での参加でお子様が後ろから登場するサプライズがあったり、服装も自由とするケースが見られ、映像で楽しめる。

ご祝儀を結婚式・披露宴の費用とする、自己資金0円とうたうところもありが、ご祝儀について投げ銭システムを採用するところがブライダル業界の変化を感じる。



これからは新郎新婦、ご両家、ご友人、会社の方々、みんながハッピーでいられるのなら、オンライン・オフラインはどちらでもよくなっていくのだろうか。引き出物が届く際に広告が入っていないかが気になるところだ。

ブライダルは参加体験型からプライベート重視へ

Posted by スタジオE on   0 comments

結婚を考え始めたら、ブライダル誌を読んだりブライダルフェアに参加を検討し、
その流れで、式場見学、衣装合わせ、フォトアルバム、食事ete...と結婚式のイメージを膨らませていく。

ただ、あれやこれやと話を進めると予算の壁が立ちはだかる。

そのため、国内で結婚式を挙げず、ハワイやグアムなどの海外で結婚式を挙げる方も目立ってきている。
ツイッターやインスタグラムなどのSNSで発信する時代になり、新郎新婦や参加者が広告塔の役割を担う形式となり、
その方がブライダル業界的にもコスト削減になっている。


昨今では再婚、再再婚が増えていることもあり、
婚姻届を提出し、結婚式を挙げずにイベントで済ませる「ジミ婚」
婚姻届を提出し、イベントも開催しない「ナシ婚」
と、「結婚」を公にする時代は変わり、プライベート重視になってきている。

結婚何年目と英語でいうと?

Posted by スタジオE on

Purchase and enjoy MagabloSM!
This content is a MagabloSM (pay-to-view).
Purchase this content to continue to read!
What is MagabloSM?