室内、室外、天気のそれぞれの明るさ
Posted by スタジオE on
0 trackback
室内、室外、天気のそれぞれの明るさについて説明します
室内、室外、天気のそれぞれの明るさは異なる。
カメラで撮影する際に色温度の照明下で自動で色再現ができるよう作られている。
一般的に明るさを色温度に置き換えており、そのシーンによって微妙に色合いが
変化することがあるので、以下の色温度をおさえておきましょう。
(ここで単位をケルビンとして使う)
室内
- 室内の白色蛍光灯:6500ケルビン
- 室内の光色蛍光灯:5000ケルビン
- 室内の電球色:3000ケルビン
室外
- 太陽光線: 5000~6000ケルビン
- 快晴:10000ケルビン
- 曇り:6500ケルビン
- 朝日、夕日:2000ケルビン
カメラの設定で室内モードや曇りモードなどがあるのは
シーンの色温度を基にして撮影しますよという設定です。
設定を変更し、どのように配色が変化するのか撮り比べてみましょう。
memo
ちなみに、スタジオ撮影のライトは3200ケルビンを想定し、スポットライトや他の光を組み合わせて色温度を調整してしています。
シーンによっては特定の光を遮断したり、ライトを背にして光を背景に
することもあります。
- 関連記事
-
- 構図の種類
- 一脚 三脚
- 室内、室外、天気のそれぞれの明るさ
- 手作りカメラ撮れたよ 夏休み工作教室
- 光と影