fc2ブログ

スタジオE

カメラ撮影、ビデオカメラ撮影、カメラアプリについて紹介しています。

構図の種類

Posted by スタジオE on   0 trackback

絵を描いている人がキャンパスの向こうに広がる風景を
両手の親指と人差し指で長方形から除いているのをイメージできるだろうか。
デッサン、絵を描くのも写真を撮るのも同じで、構図の見方を知りましょう。

構図とは、被写体をどうのように画面の中に入れるかである。


■三角構図

20101002_ソール

画面のなかで底辺と頂点を結ぶ三角形イメージさせることで、安定感や安心感を生み出す構図。
三角形の形は逆であったり、縦に長細かったりと様々。


■日の丸構図

20110204_ごはん


20120212_手編み

画面の中心(メイン)に被写体がおき、三角構図よりも安定で強い印象を与える構図。
被写体をあえて中心からずらしたりするのも一つの手法。


■視線の構図

20110417_たそがれ


560335_411508802249580_1158377793_n.jpg

被写体と背景が繋がり広がり、奥行きができることで躍動感を出す構図。
直線に見えやすい被写体を意図的に配置する手法。


■シンメトリー

929KB.jpg


20100930_ご来光4

左右、上下対象をつくり、美しい印象を与える構図。
シンメトリーと反対のアシンメトリーという考えもある。


■黄金比分割(3分割構図)

画面を9分割し、被写体の配置の目安にする構図。

関連記事

Trackback

trackbackURL:http://studioe.blog.fc2.com/tb.php/31-ab1925be